このたびの九州豪雨により、甚大な被害を受けられた皆さまにお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い被害地域の復旧を 心よりお祈り申し上げます。 熊本地震で被災をされた皆さまに、謹んでお見舞いを申し上げますとともに、被災地の一日も早い復旧と復興を心よりお祈り 申し上げます。 行いました。 |
---|
全国燃料協会の活動
- 平成30年2月 関連団体「今後の木炭業界を考える若手経営者の会」講演研修会
- 平成30年1月 全国石油商業組合連合会・(一社)全国石油協会との情報交流
- 平成29年12月 農林水産省「木とストーブのある暮らし展」にて、薪炭広報
- 平成29年11月 農林水産省本館7階中央展示コーナーにて、薪炭広報
- 平成29年10月 全国合同ブロック会を石川県にて開催
- 平成29年10月 農林水産省「消費者の部屋」にて、薪炭・木酢液広報
- 平成29年10月 関連団体「日本木炭新用途協議会」ブロック研修会
- 平成29年7月 関連団体「日本木炭新用途協議会」講演研修会
- 平成29年6月 関係団体「今後の木炭業界を考える若手経営者の会」総会・現地研修会
- 平成29年5月 全燃協会第69回通常総会
- 平成29年5月 森と花の祭典「緑の感謝祭」・「みどりとふれあうフェスティバル」にて薪炭広報(炭焼き体験)
- 平成29年3月 日本オガ炭生産者協議会がホームページを開設
- 平成29年2月 3代目ミス日本みどりの女神並びに林野庁広報部が来訪
- 平成28年12月 農林水産省「木とストーブのある暮らし展」にて、薪炭広報
- 平成28年11月 農林水産省本館7階中央展示コーナーにて、薪炭広報
- 平成28年10月 全国合同ブロック会を新潟県にて開催
- 平成28年10月 「水都おおさか森林の市」にて、原木シイタケの炭火体験を開催
- 平成28年10月 関連団体「日本木炭新用途協議会」ブロック研修会
- 平成28年9月 関連団体「炭やきの会」炭窯体験・講演研修会
- 平成28年7月 関連団体「日本木炭新用途協議会」講演研修会
- 平成28年6月 関連団体「今後の木炭業界を考える若手経営者の会」総会・現地研修会
- 平成28年5月 全燃協会第68回通常総会
- 平成28年5月 森と花の祭典「緑の感謝祭」・「みどりとふれあうフェスティバル」にて薪炭広報(炭焼き体験)
- 平成28年3月 2代目ミス日本みどりの女神並びに林野庁広報部が来訪
- 平成28年1月 関係団体「全国木炭協会」が林野庁へ国内木炭生産振興活動
- 平成27年12月 農林水産省「木とストーブのある暮らし展」にて、薪炭広報
- 平成27年11月 農林水産省本館7階中央展示コーナーにて、薪炭広報
- 平成27年10月 全国合同ブロック会を佐賀県・長崎県にて開催
- 平成27年10月 関係団体「日本木炭新用途協議会」ブロック研修会
- 平成27年10月 「水都おおさか森林の市」にて、原木シイタケの炭火体験を開催
- 平成27年8月 東京・幕張メッセ「ジャパン DIY ホームセンター ショー」にて、アウトドア用薪炭広報
- 平成27年6月 災害用木炭備蓄事業が内閣官房:国土強靭化推進事業の民間取組みの優秀事例として掲載
- 平成27年6月 関係団体「今後の木炭業界を考える若手経営者の会」現地研修会
- 平成27年6月 ラオス国薪炭植林地への調査
全国燃料会館 |
|
![]() | ||||
※相談日は変更する場合があります。 |
一般社団法人 全国燃料協会
東京都中央区銀座八丁目12-15 全国燃料会館8階